コレクション: WA*RoMa HERB(ワロマハーブ)|東京・長野・全国

「誰かのためじゃなく、
ワタシを生きる」がコンセプト

W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)とは、warm(温め)とaroma(香り)とherb(植物・ハーブ)の意味。『ハーブ×温め×香り』に魅力がある「ハーブボール」がきっかけで自分の人生を生きられるようになった永田さんが作ったブランドです。家事や仕事、育児や介護などに毎日忙しく追われていると、どうしても自分のことは後回しで、自分ではない「誰か」のために生きてしまいがち。そんな「自分」よりも「誰か」のために生きてしまっている方々に、W*ARoMa HERBの商品を通して、少しでも自分を大切に感じる時間を取ってもらいたい。という想いのもと、『ハーブ×温め×香り』をテーマに、頑張り過ぎて自分に沢山付けてしまった「鎧」を壊し、本来の自分に戻りやすくしてくれるアイテムを生み出しています。「和精油のある暮らし」では、ハーブボールやレンジでチンするだけで温活のできる和温香などを取り扱わせていただいています。


ワロマハーブ
5つのこだわり

  • 現役セラピストのこだわり

アジアの温熱療法と植物学をタイ・インド・スリランカで直接学んだハーブの専門家であり、ハーブボールを主軸としたサロンを経営する現役セラピストが開発しています。

  • 農薬不使用へのこだわり

農薬不使用で食べても安心・安全なハーブのみを使用しています(国産ハーブは自社にて、タイハーブはタイのチェンマイ大学にて残留農薬検査済)。使用後は土に還すことができます。

  • 国産ハーブへのこだわり

「身土不二」という概念のもと、国産ハーブを主に使用。日本には、よもぎやどくだみ等、昔から使われ慣れ親しんできたハーブが沢山あります。日本の香り、日本の文化、日本の産業を大切にしたい。日本のハーブは、使えば使うほど、少しずつ様々なハーブの香りがあらわれ、変化していきます。懐かしき香り、香りの変化をお楽しみください。
※身土不二:生まれついた風土のものほど、自分の身体に最も合うという考え方。

  • ブレンドへのこだわり

W*ARoMa HERBの商品は、全てハーブの専門家(※)である永田さんが調合しています。それに加え国産ハーブについては薬学博士が、妊娠中に使用できる商品については現役助産師がブレンドの最終確認。どの商品も安心して毎日ご利用頂けます。
※保持資格:JAMHA認定ハーバルセラピスト、日本のハーブセラピスト、JHSハーブインストラクター初級

  • 生産者へのこだわり

W*ARoMa HERBで使用するハーブは、日本各地やタイに実際に行き、栽培方法や環境を直接確認し、安全性や生産者の想いに納得したハーブのみを使用しています。また、耕作放棄地や間伐材の再利用を積極的に行い、地域活性や町おこしに貢献。ものづくりを通して、「頑張っている生産者さんを応援したい」という思いも込められています。