スギ葉精油のボトルと花粉症対策のイメージ - 自然由来のアロマテラピーで快適な春を

花粉症にスギ葉精油?研究で見えた意外な関係と暮らしでの活用法

こんにちは、和精油と国産ナチュラルコスメの専門店「和精油のある暮らし」のこんみゆです。

このブログは音声をもとにして記事に整えたものです。
動画はこちらをご覧ください。

 

 

 

春になると「またこの季節がやってきた…」とため息をつく方、多いのではないでしょうか。外を見れば霞んだ空。雨が降ると一時的に落ち着くように感じても、次の日にはまたスギ花粉が勢いを増して舞い上がります。花粉症の辛さは、鼻水やくしゃみだけでなく、夜眠れないことや日中の集中力低下にもつながりますよね。

今日は、そんな花粉症と 「スギ葉精油」 の関係について、研究の紹介を交えながらお話しします。

スギの森 花粉症の問題と関わっている



花粉症の季節と暮らしの悩み

花粉の飛散がピークを迎える春先は、空気中に花粉だけでなくホコリやチリも舞い、呼吸器への負担が大きい時期です。特に夜は鼻づまりや後鼻漏が咳を誘発し、眠りが浅くなりがち。朝は「モーニングアタック」で鼻水に悩まされる人も少なくありません。

「薬に頼るだけじゃなく、もう少し自然な方法で何とかならないかな?」と感じる方も多いはずです。

花粉症で鼻水が止まらず困る女性



研究から見えたスギ葉精油の可能性

調べてみると、スギ葉精油に関する花粉症の研究がいくつか行われていました。その一つが、「花粉症自然療法からのアプローチ ― 花粉症とスギ葉精油のスマートな関係」 という研究です。

この研究では、スギ花粉が飛ばない季節に採取したスギ葉から水蒸気蒸留で精油を抽出し、オリーブオイルで希釈してソフトカプセルに封入して飲用、またはキャリアオイルに希釈して鼻粘膜に塗布する方法が検討されました。

抄録で示されたポイント

  • スギ葉精油は、さまざまな花粉をアレルゲンとする花粉症症状を軽減する可能性がある

  • 20分以内に効果が体感できた例がある

  • 好酸球や好中球の遊走を抑制し、ヒスタミンの放出も濃度依存的に抑える

  • ヒト臨床試験でも即時型アレルギーに対して生理活性が示唆された

つまり、花粉症に関連する炎症反応を多角的に和らげる可能性が示されたわけです。

スッキリとした様子で緑の中を散策する女性




実際に暮らしでどう使う?

論文で検討された「精油カプセルを飲む方法」は専門的でリスクもあるため、一般家庭では推奨できません。ですが、鼻周りに精油を使うという点は暮らしに応用しやすいヒントがあります。

例えば:

  • キャリアオイルでしっかり希釈したスギ精油を鼻の周りに塗布する

  • ワセリン+精油で「アロマワセリン」を作り、鼻の下に軽く塗る

こうした方法なら、花粉やホコリをブロックするバリアのような働きと同時に、スギの爽やかな森林の香りを楽しむことができます。

鼻にクリームを塗布する様子




スギ精油を使うメリット

花粉症の薬はよく効くようになっていますが、「眠気が出て仕事に支障が出る」という声も少なくありません。その点、スギ精油は:

  • 眠気が出ない

  • 香りでリフレッシュ効果や集中力アップが期待できる

  • 花粉(アレルゲン)と精油は全く別物なので、スギ花粉症でも安心して使える

    という利点があります。

森林浴のような清涼感を得ながら、花粉シーズンを少しでも快適に過ごせるのは大きな魅力ですね。

集中して勉強に取り組む女子高生の様子



和精油のある暮らしからの提案

和精油は、治療薬のように「症状をガツンと抑える」ものではありません。けれど、毎日の暮らしに自然に取り入れることで、気持ちが軽くなったり、集中力が高まったり、家事や仕事を前向きに進められたりします。

「薬に頼るだけでなく、自然の力を取り入れてみたい」
そんな方にこそ、和精油をぜひ試していただきたいと思っています。

春のさわやかな雰囲気の中、屋外でオッケーサインをしている女性




まとめ

今回は、スギ葉精油と花粉症に関する研究をご紹介しました。研究ではヒスタミン抑制や炎症反応の調整など、花粉症に関連する働きが示されていました。

もちろん、研究結果=すぐに生活に直結するわけではありません。でも、日々の暮らしの中で「自然の香りを味方につける」というのは、十分に価値のあるアプローチだと感じます。

花粉症でお悩みの方は、ぜひスギ精油の香りを取り入れてみてくださいね。



参考文献・研究出典

  • 高野 哲夫「花粉症自然療法からのアプローチ ― 花粉症とスギ葉精油のスマートな関係」
     『aromatopia(アロマトピア)』第21号、フレグランスジャーナル社、2012年9月25日。

  • J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)研究抄録より。

 

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:

  

「和精油のある暮らし」トップページはこちら。
メルマガに登録するとお得なクーポンや、1週間に1回程度深いアロマの話が届きます。
https://waseiyulife.com/


 「和精油のある暮らし」LINE公式アカウント
LINE公式アカウントに登録していただくと500円分のクーポンプレゼント。チャットで気軽に相談ができます。
https://lin.ee/4EbPbwN

 
「和精油のある暮らし」店舗twitter。
新商品や再入荷など即時生が強いです。リプライ大歓迎です。

https://twitter.com/waseiyulife


「和精油のある暮らし」店舗Instagram
更新頻度はゆっくりですが、カタログのようにさっと見られて商品説明リールもみられます。ストーリーズも要チェック。
https://www.instagram.com/waseiyulife/


中の人のstand.fm(ラジオ)
かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。
https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95

 

和精油のある暮らしYouTubeチャンネル
商品の使い方や、ラジオの音声から動画にしたものが見られます。https://www.youtube.com/@waseiyulife 

 

「へぇ」と思ったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。

コメント、お待ちしております。
LINEでもご感想をくださると、とても嬉しいです。

コメントお待ちしております 和精油のある暮らし ブログ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。