
連休明けの頭をシャキッとさせる和精油
シェアする
/
休み明けは怠い!しんどい!
コーヒーがぶ飲みするより
和精油でシャキッとしよう
\
こんにちは。
和精油と国産ナチュラルコスメの専門店
「和精油のある暮らし」の近藤です。
音声はこちらからお聴きください。
ゴールデンウィークが終わり、
みなさんの日常が再び始まりましたね。
この時期、休み明けで体がなかなか本調子に戻らず、
どうにもこうにも身体が重い、
そんな時があるかと思います。

特に、長期の休みの後には、
仕事や学校に戻るのが少し億劫に感じるものです。
そこで今回は、スギ精油を使った
集中力向上の方法に焦点を当ててお話ししたいと思います。
スギは日本の隠された宝
まず、スギ精油についての基礎知識からおさらいしてみましょう。
スギ、日本ではなんとなく「花粉の敵」として
ちょっと嫌われがちな樹木かもしれません。
しかし、学名では「Cryptomeria japonica」と呼ばれ、
「日本の隠れた宝」という意味を持ちます。
また、日本固有のこの木は、そのまっすぐで堂々とした姿から、
古くから神聖視され、多くの場所でご神木として崇められています。
スギは樹齢が長いことから、見る者に深い感動を与え、
我々の心を神聖な気持ちにさせてくれる存在です。

さらに、その抗菌特性から、日常生活の多くの場面で利用されています。
伝統的なかまぼこ板やお酒の杉樽などがあり、
日本の生活文化に深く根ざしているので、
見たことがある方が多いかもしれませんね。
スギの香りが連休明けにぴったりな理由
では、なぜこのスギ精油が連休明けのダルさを解消し、
私たちの集中力を高めるのかについて、
興味深い研究結果を紹介します。
ある実験では、ラットに岐阜県産のスギ精油を吸入させ、
その後の神経活動を観察しました。
その結果、スギ精油を吸入した直後から
ラットの交感神経活動が抑制され、
この効果は数時間持続したことが確認されました。
(けっこう長く続くんですね・・・!)

この研究はラットを用いたものですが、
交感神経が落ち着くことで、副交感神経が優位になり、
リラックスした状態をもたらすことが示唆されています。
休み明けで仕事や学校に戻る際の
「ああ、行きたくないな〜」という
重苦しい気持ちに対して、
スギ精油はまさに救世主となり得ます。
グダグダとしている子どもを叱るのも面倒くさいので、
落ち着いた雰囲気で連休明けの朝を迎えたいですよね。
スギ精油の香りを嗅ぐことで緊張感がほぐれ、
仕事や勉強に集中しやすい状態へと導かれるのでおすすめです。
スギの香りで認知機能が活性化
さらに、スギ精油のもう一つの注目すべき効果は、
脳の前頭前野の活動を促進する可能性があることです。
前頭前野は、私たちの思考、やる気、
感情調整などを司る部分であり、
認知症やアルコール中毒に陥ると
この前頭前野は萎縮して認知機能が落ちると言われています。
前頭前野の活性化は、社会的生活を営む上で必要不可欠ですし、
日常生活を効率よく過ごすにはとても重要です。

こちらについては九州大学で行われた実験があります。
この研究では、スギの木を使用した小屋と、樹脂材を使用した小屋で、
見た目がそっくりに作られたものを用意しました。
参加者には、それぞれの小屋に入って
「においが好き・嫌い」「見た目が好き・嫌い」など
様々な評価を行ってもらった後、
視覚的な検査を行いながら脳波検査を実施しました。
その結果、スギの木材を使用した小屋では、
視覚的変化検出の感度が高まることが示されました。
つまり、スギの精油の香りが、
私たちの認知反応を向上させる可能性を持っていることが
明らかになったのです。

匂いを感じなくても効果がある
この実験の面白いところは、
参加者にとって本物のスギ材で作られた小屋と、レジンで作られた小屋で
見た目もそんなに違いを感じていなかったし、
匂いの違いもそこまで感じていなかったこと。
つまり、「いい香りがする」から
リラックスしたり認知機能が向上するわけではなく、
香りを感じなくても芳香物質が確実に体に作用していることが
証明されたんです。

昔ながらの木造建築にお住まいの方々は
知らず知らず、その香りの恩恵を受けているのかもしれませんね。
スギ精油の効果的な使い方
スギ精油のこれらの効果を生活に取り入れるには、
ディフューザーで香りを拡散するのが一般的ですが、
もっと手軽に始めたい方は、
直接精油のボトルを開けて香りを楽しむだけでも十分です。
また、ティッシュやハンカチに少量を垂らしてデスクに置くだけでも、
パーソナルスペースで心地よく香りを楽しむことができます。

これからの暑い季節は
先日お伝えしたようなアロマスプレーを作成して
スギ精油入り消臭スプレーとして使っていただくと
活躍すること間違いなしですね。
また、「ピタッとアロマ」などのシールを使って
扇子やうちわ、ポータブルファンに取り付けていただいても
風と共に香りを楽しむことができます。

まとめ
これらの研究からもわかるように、
スギ精油はただのリラックスツールではなく、
私たちの心と脳に積極的に作用し、
日常生活の質を向上させる強力なアイテムです。
ですから、休み明けの今この時期に、
是非ともスギ精油を取り入れ、元気と活力を取り戻しましょう。
+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:
「和精油のある暮らし」トップページはこちら。
メルマガに登録するとお得なクーポンや、1週間に1回程度深いアロマの話が届きます。
https://waseiyulife.com/
「和精油のある暮らし」LINE公式アカウント
LINE公式アカウントに登録していただくと500円分のクーポンプレゼント。チャットで気軽に相談ができます。
https://lin.ee/4EbPbwN
「和精油のある暮らし」店舗twitter。新商品や再入荷など即時生が強いです。リプライ大歓迎です。
https://twitter.com/waseiyulife
「和精油のある暮らし」店舗Instagram
更新頻度はゆっくりですが、カタログのようにさっと見られて商品説明リールもみられます。ストーリーズも要チェック。
https://www.instagram.com/waseiyulife/
中の人のstand.fm(ラジオ)
かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。
https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95
和精油のある暮らしYouTubeチャンネル
商品の使い方や、ラジオの音声から動画にしたものが見られます。https://www.youtube.com/@waseiyulife
「へぇ」と思ったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。
コメント、お待ちしております。
LINEでもご感想をくださると、とても嬉しいです。
関連のある記事
-
猫とアロマ〜猫にアロマは致命的!?一緒ん住んでると使えないの!?〜
/ あなたは猫派ですか?犬派ですか?ペットがいるからおうちでアロマを我慢し...
-
和精油の効果とは?自然の恵みがもたらす心と体への影響
/和精油ってどんな効果があるのか知りたい!\ こんにちは。和精油と国産ナチ...
-
スギ精油は樹齢が伸びるほど香りがフルーティー?
/ 杉精油はコレクションすべし!樹齢によっても香りが全然違う! \ ...
-
和精油を海外から買うには?『AEAJ』でも注目度がアップ!でも、購入する時に気をつけたいこと
/ 和精油の注目度がアップ!海外からも需要があるけど買えるの? \ ...
-
吉野ヒノキの蒸留は無水鍋調理。
/ 吉野ヒノキの蒸留は他の木屑から水蒸気蒸留する方法と全然違う。だから...
-
見た目が怖すぎる医者も必死だった…植物のもつ抗菌力を最大限に生かしていたアロマの歴史
/ 植物の香りが世界的パンデミックから人々を守ってきた歴史 \ こんに...
-
勉強や仕事ですぐに集中力が切れてしまう時に実践したい方法とは。【メルマガ】
/ 勉強中、仕事中どうしても気が散ってしまう時はこの和精油の香りを嗅い...
-
スポーツのあとはボディメンテ。だる〜いやる気な〜い時にもボディケアにお勧めの香りは?【メルマガ】
/ スポーツの秋、運動会いきなり動いて身体が大変なことになりませんでし...
-
和精油を1日に2回嗅ぐだけで健康的に長生きできる可能性が高くなる|フレイルを予防する簡単な方法とは
/ 和精油を1日2回嗅ぐだけ!フレイルを防いで健康的に長生きしよう \...
-
“大好きな何か”をイメージして香りを作る【メルマガバックナンバー】
/ 文学作品、絵画映画やアニメの世界観を表す香りを作りたい \ こ...
-
蚊に噛まれず足の臭いも撃退する和精油の使い方
/ 蚊には絶対噛まれたくない!足の臭いケアがポイント!? \ こん...
-
スキンケアから殺ダニまで凄すぎるクロモジウォーター【後編】
/ クロモジウォーターの効果や作用が盛りだくさんすぎる! \ こん...
-
スキンケアから殺ダニまで凄すぎるクロモジウォーター【前編】
/ クロモジウォーターの香りや味(!?)まで特徴をご紹介 \ こん...
-
芳香蒸留水とは〜歴史と効能など〜
/ 脇役じゃないよ!主役として扱って!by芳香蒸留水 \ こんにち...
-
筋肉痛予防にも使える和精油のジェル【メルマガバックナンバー】
青森ねぶた祭 あおもりねぶたまつり 8月2日〜7日に開催されるねぶた祭り...
-
アスリートにアロマはどう役立つのか【メルマガバックナンバー】
葉月 はづき 今日から8月。和名は葉月。「葉落ち月」からきていると言わ...
-
ニッポンの暑い季節におすすめ和精油の使い方5選
/ 暑い・・・猛暑・・・地球沸騰時代に湿度の高い日本の夏を乗り切るため...
-
精油の原液塗布が招く怖い事実
/ 精油を皮膚に直接塗ったらダメですよってこんなに言っているのに… ...
-
「ペパーミントで涼しい」の落とし穴
/ ペパーミントで涼しい!クール!と謳ってる商品それで熱中症対策になり...
-
五月病より怖い「六月病」に使える和精油とは?
/ 「六月病」って知ってますか?実は五月病よりも怖くてそのままうつ病になっ...
-
ジョンズ・ホプキンス医科大学が提唱するアロマの注意点
/ アロマって本当に効くの?世界最高峰の医療研究機関ジョンズホプキンス...
-
アロマトリートメントの5つの魅力
/ アロマトリートメントってなんでそんなに良いって言われるの?整体やク...
-
寒暖差で首肩ガチガチな時のアロマケア
/ 朝起きたら首がガッチガチ寒暖差でつらい・・・ \ こんにちは。...
-
「五月病」なる前に、なってしまったら使いたい和精油
/ ゴールデンウィーク後半戦!休み明けにしんどい思いをしたくない方へオスス...
-
睡眠負債を防ぐ和精油の活用法
/ 睡眠不足ぐらいって軽く見てると病気や肥満のリスクが!和精油で睡...
-
キハダで若返りやニキビ肌ケアも!?
/ キハダってやっぱりすごい!老化防止だけでなく若返りまで期待できる研...
-
和精油を使ったフェイシャルトリートメントによるSMASのケアとたるみ予防について
/ 肌の表面だけケアしても奥の土台がたるんでしまったら意味がない! \ ...
-
和精油の柑橘類を使うと得られるメリット
/ もう海外メーカーで柑橘類の精油をもっているから和精油でわざわざ買わ...
-
ボディシャンプーで簡単アロマセラピー/好きな和精油で作っちゃおう
/ 好きな香りで身体を洗うだけで簡単アロマセラピー \ 今日は...
-
仕事や勉強の効率もUP!汗のニオイが気になる時の消臭用アロマスプレー
/ いきなり暑ーい!汗かくとニオイが気になる…そんな時は和精油を使った...
-
和精油のナチュラルクリーニングでスッキリ!
/ 掃除してスッキリしたい!でもめんどくさい!そんな時は和精油でナチュ...
-
痛みとアロマセラピーの研究(疼痛緩和)
/ 鎮痛薬が効かないあんまり薬を飲みたくないそんな時はアロマでケア \...
-
【研究紹介】産後うつを予防する精油とは
/ 産後うつはアロマで防げる事実!出産祝いにもぜひ \ こんにち...
-
春の嵐でしんどい時に使いたい和精油
/ 桜吹雪なんて言えないほどの暴風!傘さしてもびしょ濡れの嵐で...
-
和精油の研究紹介『香りの力で認知症ケアを』AEAJ No.111より
/ 認知症予防に和精油が有効だという研究の話 \ こんにちは。 和...
-
もうすぐ新学期、新一年生親子に使って欲しい和精油は?
/ 『お父さんは心配性』ならぬ新一年生の親は心配性!? \ こんにち...
-
黄砂に吹かれ…たくない。お肌ボロボロから守る洗顔料
/ 黄砂に吹かれるとお肌の老化が進んじゃうんですよー! \ こんに...
-
高価なニオイコブシの香りをもっと手軽に楽しみたい!という方へ
/ あのレクサスブレンドにも使われた貴重なニオイコブシをもっと手軽に楽...
-
ヒノキの精油が精神的に作用することを示す実験について
/ 不安やストレスでしんどいなぁと感じているならヒノキの精油を使ってみて...
-
日本人にこそ和精油を使ってもらいたい理由
/ 改めて和精油とは!? 日本人にとってメリットが多すぎる和精油について...
-
コロナ罹患後の嗅覚障害には和精油で嗅覚トレーニングを
/ コロナが治ったと思ったらニオイがしない! どうしよう! \ ...
-
和精油でアロマコスメを作るときは「消費期限」にご用心
/ いい香りだからって期限すぎて使ったら雑菌塗りつけてるのと一緒ですよ...
-
マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!?
/ せっかくマッサージするなら精油を混ぜないなんてもったいなすぎる! ...
-
梅の実の香りは〇〇の香り、枝の香りは〇〇の香り
/ 梅の香りってどんな香りかすぐに言語化できますか? \ こんに...
-
すごいぞ、キハダ!見落とされてきたスーパーフード
/ 奈良県が激推しの生薬にもなるキハダは野菜より栄養豊富! \ こ...
-
嗅覚刺激で脂肪燃焼!?年末年始食べ過ぎたあなたへ
/ ニオイを嗅ぐだけで体内にある脂肪が燃焼し始めるって!? \ こん...
-
ヒノキチオールvs薬剤耐性肺炎球菌
/ 抗生物質も効かなくなってきている肺炎球菌に対して青森ヒバなどから抽...
-
災害時に持ち出したい和精油とは?
/ 非常用持ち出しバッグに入れておくなら避難生活で役立つ精油を! \ ...
-
クロモジの香りは人間の性格みたいに個体ごとに個性がある!?
/ クロモジの精油、もう1本持っているからいいやと思っていませんか?もっ...