敬老の日、和精油を贈るメリットとは
敬老の日、
贈るかどうか
ちょっと
迷っていませんか?
大げさなお祝いではなく、さりげなく「ありがとう」を伝える。
普段づかいできる和精油で、心に残るひとときを贈りませんか?

実は、敬老の日に対する想いは複雑
ハルメクホールディングスの調査によると、意外な事実が明らかになりました


選び方は
3つの切り口で
ご予算やお相手に合わせて、ぴったりの和精油ギフトをお選びください
予算で選ぶ
お祝いの気持ちは価格では測れないけど、お相手が気を使うといけないから、適切な価格で選びたい。もしくは、せっかくのお祝いだから、内容を充実させてプレミアムなものを贈りたい。いろんな気持ちに合わせて選べます。
3,000円台
気軽に贈れるお手頃価格。定番の樹木系と柑橘系のセットはいかがでしょう。さっと使える吉野ヒノキウォーターのスプレーや、人気の柚子精油を一緒にセットにして贈れば、和精油を知らない方々もきっと気に入ってくれるはず。(画像はイメージ)

5,000円台
充実したセットに。森林浴気分を味わえる小国杉精油の中でも200年の森からとれるプレミアムアンティークウッドオイル、栄養豊富な焙煎キハダ葉茶、手肌をガッチリ守るホーリーバジルインフューズドバームのミニサイズ、ゆっくりお風呂で温まりたい方に大和当帰とよもぎのかぎろひの湯、というセットなどはいかがでしょう?(画像はイメージ)

10,000円前後
プレミアムギフトセットに。頭皮環境を爽やかにたもつ青森ヒバ精油入りのキッカケシャンプー、自然の原料でつくる健康的なキハダコーラスパイスティーとしても美味しい。ふっと落ち着く瞬間をつくるクロモジフローラルウォーター、ちょっと身体を労わりたい時に和草ハーブボール、という充実したセットはいかがでしょう?(画像はイメージ)

お相手・シーン別で選ぶ
お相手のタイプや、使って欲しいシーンでぴったりな商品を選んでみてください。
ご夫婦で一緒に楽しみたい
お二人の時間をより豊かにしてくれる、生活雑貨はいかがでしょう?秋田杉アロマスプレーで森を感じたり、スダチのファブリックミストですっきり気分転換したり、クロモジ香るシャンプーとコンディショナーで夜はリラックスモードになったり、ふたりでシェアして楽しめるグッズは喜ばれます。(画像はイメージ)

毎日の疲れを癒したい
じっくり首肩や目元まで温められる和温香首肩用パッドや、おやすみ前のいよかん香るおやすみミストなどはいかがでしょう?(画像はイメージ)

アイテムタイプ別で選ぶ
和精油がいいかな?それとも芳香蒸留水?いや、普段使いならお茶がいいかな?喜んでもらえそうなものをタイプ別に選んでください。
何を送っていいかわからない/今日贈りたい場合
贈った後のよろこびの声
実際にプレゼントされた方々の感想をご紹介します。

—

—
こちらのブログもぜひ読んでみてください
少し前のこと、アロマで認知症予防ができるという研究がテレビで取り上げられて話題になりました。とても画期的な研究ではあったのですが、本当にご高齢の方にアロマセラピーを行うのであれば、いくつか注意点があり、また、西洋の精油よりも日本産の和精油の方がより効果的です。そのあたりについて詳しくブログに書きました。アロマのプレゼントをするなら、ちょっとこちらもご一読いただければと思います。