
スキンケアから殺ダニまで凄すぎるクロモジウォーター【後編】
share
/
クロモジウォーターの
効果や作用が
盛りだくさんすぎる!
\
こんにちは。
和精油と国産ナチュラルコスメの専門店
「和精油のある暮らし」の近藤です。
音声はこちらからお聴きください。
さて、前編ではクロモジウォーターの
香りや味など、官能検査で感じられる特徴をご紹介しました。
後編では、クロモジウォーターを使った実験から、
どのような効果や作用が確認できたのかを
ご紹介していきます。
黒文字ウォーターのエモリエント効果:皮膚を柔らかく保つ
まず、黒文字ウォーターを化粧水として使用した場合の効果についてです。
井上重治先生の研究によると、
黒文字ウォーターを足のかかとに使用すると、
初日には大きな変化は見られませんでしたが、
2日目以降に皮膚が徐々に柔らかくなったとのことです。
このことから、黒文字ウォーターには弱いながらもエモリエント効果、
すなわち皮膚を柔らかく保つ効果が期待できることが示されています。
エモリエント効果とは、皮膚の保湿や柔軟性を保つ働きのことで、
特に乾燥しやすい部位に効果的です。
さらに、以前にもお伝えしましたが、
黒文字ウォーターを試験的に頭部に振りかけたところ、
フケやおできが消失したという報告もあります。
これは、黒文字ウォーターの成分が頭皮の健康をサポートし、
フケや肌トラブルを抑える効果があることを示しています。

黒文字ウォーターの抗菌・殺菌効果:菌糸形成阻害活性と白癬菌対策
黒文字ウォーターには、非常に優れた抗菌・殺菌作用も確認されています。
井上先生の研究によれば、43種類のハーブウォーターのうち
14種類が高い菌糸形成阻害活性を示したとのことですが、
黒文字ウォーターもその中に含まれています。
この「菌糸形成阻害活性」というのは、
糸状菌の活動を抑える力を指します。
黒文字ウォーターは、5倍に希釈した状態でも100%の阻害活性を示したという
驚くべき結果が出ています。
この強力な抗菌作用は、黒文字ウォーターに含まれる
シトラールという成分によるものです。
特に、梅雨や夏の湿気が多い季節には、
気になる水虫への効果も注目されています。
水虫の原因菌である白癬菌に対して、
黒文字ウォーターは非常に高い抗菌・殺菌効果を示しました。
同じく高い殺菌効果を持つティートゥリーレモンと
同等の効果が確認されています。
白癬菌は熱に弱いという特性があるため、
42度のお湯に黒文字ウォーターを加えて足浴することで、
少なくとも予防効果が期待できると考えられます。
大浴場や家庭での使用例としては、水虫に悩む家族がいる場合、
そのお湯に黒文字ウォーターを加えた足浴を取り入れることで、
白癬菌を殺菌し、感染拡大を防ぐ効果が期待できるでしょう。
また、バスマットの共有を避けたり、
共用スペースの拭き掃除に黒文字ウォーターを使用することで、
菌の拡散を防ぐといった活用法も考えられます。

黒文字ウォーターの皮膚吸収と血液循環促進効果
次に、黒文字ウォーターの皮膚吸収性とその効果についてお話しします。
芳香蒸留水には、水溶性の芳香成分が多く含まれており、
これが皮膚に容易に吸収されるというメリットがあります。
実際に行われた実験では、「ヘアレスマウス」と呼ばれる
毛のないネズミを用いて、黒文字ウォーターの吸収性が調べられました。
この実験では、黒文字ウォーターの4対1の希釈液にネズミを
37度で20分間泳がせ、その後の皮膚吸収を調べました。
結果、黒文字ウォーターに含まれる主要成分のリナロールが、
皮膚には43μg、血中には0.5μg/mlの濃度で検出されました。
対照として用いたクロモジ精油(0.05%)では、
20分間の遊泳でリナロールが皮膚に50μg、
血中に0.95μg/ml検出されました。
この結果からも、芳香蒸留水をお湯に入れて皮膚に塗布することで、
主要な成分がかなりの量で体内に吸収されることが分かります。
さらに、黒文字ウォーターを使用した足浴が
血液循環を促進する効果も確認されています。
井上先生の実験では、レーザドップラー血流画像解析装置を使用して、
黒文字ウォーターやフジバカマウォーターを入れた
足浴での血流促進効果を調べました。
結果として、0.05%のクロモジ精油を添加した
42度のお湯で20分間足浴を行うと、
白湯の場合に比べて足浴1時間後でも
血流量が増加していることが確認されました。
同様に、黒文字ウォーターを使った足浴でも、
白湯に比べて足浴直後に血流が増加する結果が得られています。

黒文字ウォーターの殺虫・昆虫忌避効果
さらに興味深いのが、黒文字ウォーターの殺虫および昆虫忌避効果です。
特に、フタトゲチマダニとネコノミに対する効果が確認されています。
フタトゲチマダニは、日本紅斑熱やライム病を媒介するダニであり、
肌に付いて血を吸うことがあります。
この実験では、黒文字ウォーターを濾紙に塗布し、
乾燥させてから孵化5か月の幼ダニを乗せ、1日後の死虫率を調べました。
その結果、黒文字ウォーターの10倍希釈液で70%、
100倍希釈液でも68%の死虫率が得られました。
同時に試験された精油では、10倍希釈で100%の死虫率を示し、
非常に強力な忌避効果があることが分かりました。
黒文字ウォーターでこれほどの効果が確認されたことは驚きです。
普段から黒文字ウォーターを使っている方は、
ダニ対策にも役立てることができそうですね。
また、ネコノミに対する黒文字ウォーターの効果も調べられました。
この実験では、室温で水を蒸発させた
ドライフィルムを用いて試験が行われました。
ネコノミに対する効果は遅延性があり、
1日目よりも3日目の方が強い殺虫活性を示しました。
具体的には、黒文字ウォーターの1平方センチメートルあたり0.1μリットルを
3日間接触させると、69.5%の死虫率が示されました。
また、100倍に希釈しても40%以上の死虫率が確認され、
かなりの効果が期待できることが分かります。

黒文字ウォーターの成分と精油との比較:効果の違いを理解する
黒文字ウォーターと黒文字精油の成分比較についてお話しします。
秩父産の葉と小枝から得られた黒文字のハーブウォーターと
精油の主要成分を比較したところ、
リナロールがどちらにも含まれており、
ハーブウォーターの方がリナロールの含有量が多いことが分かりました。
リナロールは、鎮静作用や鎮痙作用(痙攣を抑える作用)、
そして鎮痛作用でも知られる成分です。
また、ゲラニオールも黒文字ウォーターに多く含まれており、
これがフローラルな香りや抗菌作用をもたらしています。
1.8シネオールに関しては精油の方が多く含まれており、
精油のすっとした香りの元となっています。
これが、精油とハーブウォーターの香りの違いにも影響しているようです。
黒文字ウォーターは全体としてマイルドな香りですが、
成分的には精油に非常に近く、同様の効果が期待できる点が特徴です。

黒文字の伝承的使用法:さまざまな健康効果
黒文字は、日本の伝統的な薬草として知られ、
古くからさまざまな健康効果があるとされてきました。
たとえば、黒文字の幹を煎じて内服すると、去痰作用があるとされています。
また、根皮を煎じた液は、急性胃腸炎や脚気、
さらには白癬に有効だと言われています。
これだけでも、黒文字が多くの病気に対して有効であることがわかります。
さらに、黒文字の枝や葉も多くの効果を持っています。
去痰作用があることから、民間では黒文字茶として、
脚気や急性胃腸炎、疥癬などに利用されてきました。
枝葉部から抽出したアルコール抽出液、いわゆるチンキは、
頭皮に塗布すると抜け毛やフケの予防に良いとされています。
また、枝葉をお風呂に入れると、関節リウマチや腰痛、
冷え性、おできなどの皮膚病に効果があり、
精神を安定させるとも言われています。
黒文字の幹はさらに、薬用酒に入れて消化整腸剤として
飲用することもありました。
このように、黒文字は全身にわたるさまざまな効果が期待される植物として、
古くから活用されてきたのです。
海外での黒文字の使用例:ネパールでの利用
興味深いのは、日本以外の地域でも黒文字が利用されていることです。
たとえば、ネパールでは黒文字の果実が
去痰薬やてんかん薬として使用されているそうです。
この点については、私自身も驚きました。
日本での黒文字の実の利用はあまり知られていないので、
今後、黒文字の実がどのように活用されていくのか、非常に興味深いところです。

黒文字精油の効果:血液循環促進と皮膚の軟化
黒文字精油も非常に優れた効果を持っています。
特に注目すべきは、血液循環促進作用と皮膚の軟化作用です。
複数のアロマセラピストの報告によると、
黒文字精油を使用すると、
かかとのひび割れに顕著な効果が見られたとのことです。
また、黒文字精油を使った足浴では、体が温まり、
末梢血管の拡張作用があることも示唆されています。
実際に行われた実験でも、黒文字精油を使った足浴が、
足部の毛細血管の血流を約10%増加させることが確認されています。
これらの効果は、黒文字ウォーターにも共通しており、
リナロールという成分がその主な原因となっていると考えられます。

黒文字ウォーターの実際の使用例:伊豆の民間療法から
黒文字ウォーターは、精油と非常に似た成分を持つため、
精油と同様の効果が期待できます。
たとえば、伊豆の民間療法では、
黒文字ウォーターをお風呂に入れて入浴することで、
吹き出物が治り、肌が滑らかになったと伝えられています。
また、肌の洗浄効果が期待されるとも言われています。
さらに、黒文字ウォーターはラベンダーウォーターに似た成分を持つため、
抗炎症作用や鎮静作用も期待できるのです。

黒文字ウォーターの活用法と今後の可能性
こうした実験結果や効果を踏まえると、
黒文字ウォーターは非常に多彩な用途に活用できることが分かります。
リネンウォーターとして寝具にスプレーする、

洗濯のすすぎに加えて香りを楽しむ、
化粧水として肌に潤いを与える、
髪の毛の寝癖直しとして使用する、
さらにはお風呂に加えて入浴剤として使うなど、
その使い勝手は無限大です。

ただし、市販されている芳香蒸留水は
あくまで雑貨として販売されていますので、
肌に塗布する際には自己責任で行う必要があります。
この点を十分に注意しながら、黒文字ウォーターを活用してみてください。
最後に、黒文字ウォーターの使い方や体験談があれば、
ぜひコメント欄で共有していただけると嬉しいです。
また、ご質問があれば公式ラインからもお受けしていますので、
お気軽にメッセージを送ってくださいね。
+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:
「へぇ」と思ったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。
「和精油のある暮らし」トップページはこちら。メルマガに登録するとお得なクーポンや、1週間に1回程度深いアロマの話が届きます。
「和精油のある暮らし」LINE公式アカウント
LINE公式アカウントに登録していただくとクーポンプレゼント。チャットで気軽に相談ができます。
「和精油のある暮らし」店舗twitter。新商品や再入荷など即時生が強いです。リプライ大歓迎です。
https://twitter.com/waseiyulife
「和精油のある暮らし」店舗Instagram 更新頻度はゆっくりですが、カタログのようにさっと見られて商品説明リールもみられます。ストーリーズも要チェック。 https://www.instagram.com/waseiyulife/
中の人のstand.fm(ラジオ)
更新は止まっていますが、かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。
https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95
耳で読む派の方々へ
この度、『「和精油のある暮らし」をかなえるラジオ』が 世界中から聴けるようになりました。
関連のある記事
-
猫とアロマ〜猫にアロマは致命的!?一緒ん住んでると使えないの!?〜
/ あなたは猫派ですか?犬派ですか?ペットがいるからおうちでアロマを我慢し...
-
和精油の効果とは?自然の恵みがもたらす心と体への影響
/和精油ってどんな効果があるのか知りたい!\ こんにちは。和精油と国産ナチ...
-
スギ精油は樹齢が伸びるほど香りがフルーティー?
/ 杉精油はコレクションすべし!樹齢によっても香りが全然違う! \ ...
-
和精油を海外から買うには?『AEAJ』でも注目度がアップ!でも、購入する時に気をつけたいこと
/ 和精油の注目度がアップ!海外からも需要があるけど買えるの? \ ...
-
吉野ヒノキの蒸留は無水鍋調理。
/ 吉野ヒノキの蒸留は他の木屑から水蒸気蒸留する方法と全然違う。だから...
-
見た目が怖すぎる医者も必死だった…植物のもつ抗菌力を最大限に生かしていたアロマの歴史
/ 植物の香りが世界的パンデミックから人々を守ってきた歴史 \ こんに...
-
勉強や仕事ですぐに集中力が切れてしまう時に実践したい方法とは。【メルマガ】
/ 勉強中、仕事中どうしても気が散ってしまう時はこの和精油の香りを嗅い...
-
スポーツのあとはボディメンテ。だる〜いやる気な〜い時にもボディケアにお勧めの香りは?【メルマガ】
/ スポーツの秋、運動会いきなり動いて身体が大変なことになりませんでし...
-
和精油を1日に2回嗅ぐだけで健康的に長生きできる可能性が高くなる|フレイルを予防する簡単な方法とは
/ 和精油を1日2回嗅ぐだけ!フレイルを防いで健康的に長生きしよう \...
-
“大好きな何か”をイメージして香りを作る【メルマガバックナンバー】
/ 文学作品、絵画映画やアニメの世界観を表す香りを作りたい \ こ...
-
蚊に噛まれず足の臭いも撃退する和精油の使い方
/ 蚊には絶対噛まれたくない!足の臭いケアがポイント!? \ こん...
-
スキンケアから殺ダニまで凄すぎるクロモジウォーター【前編】
/ クロモジウォーターの香りや味(!?)まで特徴をご紹介 \ こん...
-
芳香蒸留水とは〜歴史と効能など〜
/ 脇役じゃないよ!主役として扱って!by芳香蒸留水 \ こんにち...
-
筋肉痛予防にも使える和精油のジェル【メルマガバックナンバー】
青森ねぶた祭 あおもりねぶたまつり 8月2日〜7日に開催されるねぶた祭り...
-
アスリートにアロマはどう役立つのか【メルマガバックナンバー】
葉月 はづき 今日から8月。和名は葉月。「葉落ち月」からきていると言わ...
-
ニッポンの暑い季節におすすめ和精油の使い方5選
/ 暑い・・・猛暑・・・地球沸騰時代に湿度の高い日本の夏を乗り切るため...
-
精油の原液塗布が招く怖い事実
/ 精油を皮膚に直接塗ったらダメですよってこんなに言っているのに… ...
-
「ペパーミントで涼しい」の落とし穴
/ ペパーミントで涼しい!クール!と謳ってる商品それで熱中症対策になり...
-
五月病より怖い「六月病」に使える和精油とは?
/ 「六月病」って知ってますか?実は五月病よりも怖くてそのままうつ病になっ...
-
ジョンズ・ホプキンス医科大学が提唱するアロマの注意点
/ アロマって本当に効くの?世界最高峰の医療研究機関ジョンズホプキンス...
-
アロマトリートメントの5つの魅力
/ アロマトリートメントってなんでそんなに良いって言われるの?整体やク...
-
寒暖差で首肩ガチガチな時のアロマケア
/ 朝起きたら首がガッチガチ寒暖差でつらい・・・ \ こんにちは。...
-
連休明けの頭をシャキッとさせる和精油
/ 休み明けは怠い!しんどい! コーヒーがぶ飲みするより 和精油でシャ...
-
「五月病」なる前に、なってしまったら使いたい和精油
/ ゴールデンウィーク後半戦!休み明けにしんどい思いをしたくない方へオスス...
-
睡眠負債を防ぐ和精油の活用法
/ 睡眠不足ぐらいって軽く見てると病気や肥満のリスクが!和精油で睡...
-
キハダで若返りやニキビ肌ケアも!?
/ キハダってやっぱりすごい!老化防止だけでなく若返りまで期待できる研...
-
和精油を使ったフェイシャルトリートメントによるSMASのケアとたるみ予防について
/ 肌の表面だけケアしても奥の土台がたるんでしまったら意味がない! \ ...
-
和精油の柑橘類を使うと得られるメリット
/ もう海外メーカーで柑橘類の精油をもっているから和精油でわざわざ買わ...
-
ボディシャンプーで簡単アロマセラピー/好きな和精油で作っちゃおう
/ 好きな香りで身体を洗うだけで簡単アロマセラピー \ 今日は...
-
仕事や勉強の効率もUP!汗のニオイが気になる時の消臭用アロマスプレー
/ いきなり暑ーい!汗かくとニオイが気になる…そんな時は和精油を使った...
-
和精油のナチュラルクリーニングでスッキリ!
/ 掃除してスッキリしたい!でもめんどくさい!そんな時は和精油でナチュ...
-
痛みとアロマセラピーの研究(疼痛緩和)
/ 鎮痛薬が効かないあんまり薬を飲みたくないそんな時はアロマでケア \...
-
【研究紹介】産後うつを予防する精油とは
/ 産後うつはアロマで防げる事実!出産祝いにもぜひ \ こんにち...
-
春の嵐でしんどい時に使いたい和精油
/ 桜吹雪なんて言えないほどの暴風!傘さしてもびしょ濡れの嵐で...
-
和精油の研究紹介『香りの力で認知症ケアを』AEAJ No.111より
/ 認知症予防に和精油が有効だという研究の話 \ こんにちは。 和...
-
もうすぐ新学期、新一年生親子に使って欲しい和精油は?
/ 『お父さんは心配性』ならぬ新一年生の親は心配性!? \ こんにち...
-
黄砂に吹かれ…たくない。お肌ボロボロから守る洗顔料
/ 黄砂に吹かれるとお肌の老化が進んじゃうんですよー! \ こんに...
-
高価なニオイコブシの香りをもっと手軽に楽しみたい!という方へ
/ あのレクサスブレンドにも使われた貴重なニオイコブシをもっと手軽に楽...
-
ヒノキの精油が精神的に作用することを示す実験について
/ 不安やストレスでしんどいなぁと感じているならヒノキの精油を使ってみて...
-
日本人にこそ和精油を使ってもらいたい理由
/ 改めて和精油とは!? 日本人にとってメリットが多すぎる和精油について...
-
コロナ罹患後の嗅覚障害には和精油で嗅覚トレーニングを
/ コロナが治ったと思ったらニオイがしない! どうしよう! \ ...
-
和精油でアロマコスメを作るときは「消費期限」にご用心
/ いい香りだからって期限すぎて使ったら雑菌塗りつけてるのと一緒ですよ...
-
マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!?
/ せっかくマッサージするなら精油を混ぜないなんてもったいなすぎる! ...
-
梅の実の香りは〇〇の香り、枝の香りは〇〇の香り
/ 梅の香りってどんな香りかすぐに言語化できますか? \ こんに...
-
すごいぞ、キハダ!見落とされてきたスーパーフード
/ 奈良県が激推しの生薬にもなるキハダは野菜より栄養豊富! \ こ...
-
嗅覚刺激で脂肪燃焼!?年末年始食べ過ぎたあなたへ
/ ニオイを嗅ぐだけで体内にある脂肪が燃焼し始めるって!? \ こん...
-
ヒノキチオールvs薬剤耐性肺炎球菌
/ 抗生物質も効かなくなってきている肺炎球菌に対して青森ヒバなどから抽...
-
災害時に持ち出したい和精油とは?
/ 非常用持ち出しバッグに入れておくなら避難生活で役立つ精油を! \ ...
-
クロモジの香りは人間の性格みたいに個体ごとに個性がある!?
/ クロモジの精油、もう1本持っているからいいやと思っていませんか?もっ...