マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!?

 

せっかくマッサージするなら
精油を混ぜないなんて
もったいなすぎる!

 

 

こんにちは。

和精油と国産ナチュラルコスメの専門店
和精油のある暮らし」の近藤です。

 

ブログを耳で聴く派の方はこちらのラジオでお聴きください。

 

 

 

 

「世の中にこんなに気持ちいいものがあったのか」というアロマトリートメントとの出会い

 
※記事中アロマトリートメントのことを便宜上「マッサージ」と記述しています。
本来、アロマセラピーで「マッサージ」という言葉は使えません。「あはき法」に抵触するからです。しかし、多くの方が「トリートメント」と効くと、ヘアトリートメントを思い浮かべてしまうので、便宜上「マッサージ」と書かせていただきます。

 

 

皆さんはアロマトリートメントを受けたことがありますか?

私はアロマを勉強し始めたきっかけが、
アロマトリートメントを受けたことでした。

非常に気持ちよくて、

「世の中にこんなものがあるのか」

と衝撃を受け、そこから独学で勉強を始めました。

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

 

しかし、
世間的にはアロマトリートメントを受けたことがない方が大多数です。

これは非常にもったいないことです。

 

 

クイックマッサージとアロマトリートメント、どっちを選ぶ?


例えば、

  • アロマトリートメント
  • クイックマッサージ

というメニューがあったとします。

 

男性の方は、たいていの場合、
マッサージを選ぶでしょう。

 

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

これは、着衣のままできること、
またオイルを使ったトリートメントよりも、
物理的な刺激による揉みほぐしの方が、
疲れや凝りを解消するのに効果的だと思うからです。

(実際には、そんなことなく、筋肉の疲れ、張りなども
的確に圧をかけることによって解消していけますし、
もみ返しが来ないように調整することもできます)

 

さらに、アロマトリートメントについて詳しくない方々は、
「アロマ」つまり精油がどのように作用するのかを
実際にはよくわかっていないかもしれません。

「リラックスするだけかな?」と思われているかもしれませんね。

 

そこで、
赤壁義彦さんが書かれた「匂いの不思議 人への影響」という本を参考に、
アロマトリートメントの影響についてお話したいと思います。

 

 

 

アロマの身体的な影響を調べる実験

 

赤壁先生によると、
アロマの香りを嗅ぐことで生理的、心理的変化が観察され、
精神的な疲労改善が期待できますが、
身体的な疲労には効果が限定的です。

 

しかし、アロマが加わることで、
精油の香り成分(芳香物質)が血流を良くし、
ストレスや不安が緩和される心理的効果も期待できます。


赤壁先生は被験者に
キャリアオイルであるスイートアーモンドオイルを用いた
膝下からのフットトリートメントを実施しました。

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ


選ばれた精油はブラックペッパーで、
これを1%の濃度で希釈して使用。

施術前後の足の表面温度をサーモグラフィーで観察し、
精油の効果を比較しました。

 マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

 

 

さて、結果はどうだったんでしょうね? 

 

 

 

 

精油の有無による差を調べた結果

 

結果として、キャリアオイルのみでトリートメントを行った場合と比べて
精油を含むオイルでのトリートメントは、
施術20分後も表面温度が優位に高いことがわかりました。

どちらも表面温度は上昇したのですが、
施術20分後までポカポカしていたということですね。 

 マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

これは、キャリアオイルを用いたトリートメント(手技)が血管を拡張させ、
血流の促進をもたらすと同時に、
ブラックペッパーの精油がさらに血流促進の効果を高め、
持続性をもたらしたことを意味します。

より効果を高めようと思ったら、
精油を加えた方が良いということですね。

また、アンケートでは精油を含むオイルでトリートメントをした際に、
足のむくみが取れたという評価が高かったそうです。

 マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

 

 

 

ブラック・ペッパー以外にどんな精油が考えられる?


私としては、ブラック・ペッパー精油は海外精油ですので、
和精油をぜひ使っていただきたいので考えてみると…

ジャパニーズペッパーである「山椒」の精油や、

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

 


国内で取れる「生姜」の精油で同様の効果が期待できるかなと思っています。

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

 

海外さんの「ジンジャー」の精油は、
お世辞にもいい香りと言いがたくてですね…
単体利用としては使うのにためらいが出てしまいます。
しかし、日本産の生姜精油は、
すりおろした生姜のように、すっきりした良い香りがするのが不思議です。

(あと、大和当期の精油も、体を温めることで有名ですね。
これについては奈良県が大和当期の粉末を飲用することで効果検証しています。)

 和精油の中にも、身体を温める作用を持つものは多いので、
ぜひお好きな香りで試してみてください。

 

 

アロマトリートメントを行う上での注意点

 

アロマトリートメントを実施する際の注意点としては、
キャリアオイルに精油を希釈して使用することが重要です。

 

マッサージをする時、「精油アリ」と「精油ナシ」その差は実際あるの!? 和精油のある暮らし ブログ

精油をそのまま塗ってはいけません。
皮膚刺激になって炎症を起こしてしまいます。

 

希釈濃度としては、
成人のボディ用は1%以下、お顔用は0.5%以下の濃度で
トリートメント用オイルを作ってください。

乳幼児には精油を使用しないこと、
小さいお子様や高齢者には濃度を成人の半分程度に調整すること。

そしてアロマトリートメントを行う前にパッチテストを行い、
アレルギー反応がないかを確かめることが大切です。

また、体調がすぐれない時や怪我をしている部位は避け、
トリートメント後はカフェインやアルコールも控えるようにしてください。


アロマセラピーは
家庭でのセルフケアやホームケアに取り入れることができる手軽な方法です。
もっとご家庭で家族のケアやご自身のケアに
アロマトリートメントを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.