バラの香りはなぜ美肌にいいの? 話精油ブログ

バラの香りはなぜ美肌にいいの?

こんにちは。和精油と国産ナチュラルコスメの専門店「和精油のある暮らし」のこんみゆです。

 

音声はこちらからお聞きください

 

バラの香りといえば、どこかラグジュアリーで上品、そして幸福感を感じさせてくれますよね。
歴史的にも、クレオパトラがバラ風呂で心と肌を整えた話は有名ですし、実は江戸時代の日本人も野ばらを蒸留して美肌水として使っていたという記録が残っています。

でも、科学的にはどのような効果があるのでしょうか?

AEAJの研究が明かす「香りと美肌」の関係

公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)の発表によると、ローズ精油を吸入することでストレスが緩和され、それに伴い皮膚のバリア機能が保たれることがわかったそうです。

この実験では、試験前の女子大学生を対象に、

  • ローズの香りを嗅ぐグループ

  • 香りを嗅がないグループ

に分けて比較。ストレスの指標である唾液中のコルチゾール値と、肌の水分蒸散量を測定しました。

結果、ローズの香りを吸入していたグループでは、ストレス値と水分の蒸散量が抑えられ、バリア機能の低下が防がれていたとのこと。

つまり、香りによる心のケアが、肌にもポジティブに作用するということなんですね。

 

有効成分:フェニルエチルアルコールとシトロネロール

ローズ精油には、抗不安作用が期待できる以下の芳香成分が含まれています:

  • フェニルエチルアルコール

  • シトロネロール

これらが心身の緊張をやさしくほぐし、ストレスの緩和と肌の保護をサポートしてくれるのです。

手軽に使える「芳香蒸留水(ローズウォーター)」とは?

「和精油のある暮らし」で取り扱っているのは、山形薔薇蒸留所の国産ローズウォーター

精油ほど濃度は高くありませんが、約0.89%の精油成分が含まれていて、香りを気軽に楽しめるのが特徴です。肌にやさしい使い方ができる点も、芳香蒸留水の魅力。

芳香蒸留水の使い方いろいろ

バラのローズウォーターは、化粧水としての使用に限らず、さまざまな形で暮らしに取り入れられます。

1. ヘアウォーターとして

寝癖直しやアイロン・コテの前に。乾燥が気になるときは、キャリアオイルを少し混ぜて振ってからスプレーすると◎

2. ピローミストとして

寝る前に枕にひと吹き。やさしいバラの香りが、リラックスした眠りへと導いてくれます。

3. フェイスパックの基材に

モデリングパックや酵素洗顔パウダーに水代わりとして混ぜると、贅沢な香りとともにスキンケアが楽しめます。

保管時の注意点

芳香蒸留水は水分が多く、劣化しやすいため、冷蔵庫での保管が推奨されます。
特に暑い季節は要注意。誤飲防止のため、飲料とはしっかり分けて保管してください。

私は脱衣所専用の小型冷蔵庫を導入してみました。これが意外と便利でおすすめです!

サウナで楽しむ「ローズロウリュ」も話題

最近は、サウナでローズウォーターをロウリュに使うことも増えています。

ただし、香りが強く出すぎることもあるため、専用のローズウォーターを使うのがおすすめ。
山形薔薇蒸留所でも、サウナ専用ローズウォーターを製造していますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

バラの香りはなぜ美肌にいいの? サウナ ロウリュ 和精油のある暮らし ブログ

まとめ:香りでストレスケア、その先に美肌がある

「バラの香りはなぜ美肌に良いのか?」
その答えは、ストレスを和らげ、心と体のバランスを整えることにありました。

精油でも、芳香蒸留水でも、
日々の中にそっと香りを取り入れるだけで、肌と心が整っていく。
そんな香りのある暮らしを、あなたもはじめてみませんか?

今すぐチェック

👉 山形薔薇蒸留所のローズウォーターを見る
👉 芳香蒸留水の商品一覧を見る

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:

  

「和精油のある暮らし」トップページはこちら。
メルマガに登録するとお得なクーポンや、1週間に1回程度深いアロマの話が届きます。
https://waseiyulife.com/


 「和精油のある暮らし」LINE公式アカウント
LINE公式アカウントに登録していただくと500円分のクーポンプレゼント。チャットで気軽に相談ができます。
https://lin.ee/4EbPbwN

 
「和精油のある暮らし」店舗twitter。
新商品や再入荷など即時生が強いです。リプライ大歓迎です。

https://twitter.com/waseiyulife


「和精油のある暮らし」店舗Instagram
更新頻度はゆっくりですが、カタログのようにさっと見られて商品説明リールもみられます。ストーリーズも要チェック。
https://www.instagram.com/waseiyulife/


中の人のstand.fm(ラジオ)
かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。
https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95

 

和精油のある暮らしYouTubeチャンネル
商品の使い方や、ラジオの音声から動画にしたものが見られます。https://www.youtube.com/@waseiyulife 

 

「へぇ」と思ったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。

コメント、お待ちしております。
LINEでもご感想をくださると、とても嬉しいです。

コメントお待ちしております 和精油のある暮らし ブログ

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.